sixs(シクス)新フレグランス!フルーティームスクの魅惑的な香り体験

  1. 【本能が魅かれる】理由はわからない、でも心奪われる──sixs(シクス)から上品で優しい香りのフレグランスクリーム〈フルーティームスク〉新登場!(2025年版)

ユニセックス向けライフスタイルブランド【sixs(シクス)】からフレグランスクリーム<フルーティームスク>が新発売!

武内製薬株式会社より、ユニセックス向けライフスタイルブランド「sixs(シクス)」の新商品、フレグランスクリーム<フルーティームスク>が2025年に発売されました。

開発背景

sixs(シクス)は、化粧品にとどまらず生活に関わる様々な商品を展開する、武内製薬株式会社初のユニセックス向けライフスタイルブランドです。これまでユニセックスで使いやすい香水やディヒューザーを販売してきたsixsは、魅力的な香りをより気軽に楽しんでいただくため、持ち運びやすさや便利さを追求したフレグランスクリームの開発に至りました。「なんかいいな」「なんか魅かれる」という第六感を刺激する商品を目指しています。

ユニセックス向けライフスタイルブランド【sixs(シクス)】とは

「なぜかわからないけど魅かれる」──本能的に魅かれる何か、あなたの「第六感」を動かすブランド、それがsixsです。思わずそばに置きたくなるような、洗練されたアイテムを提供しています。

sixsの「S」には、ブランドコンセプトである「第六感」を表現する以下の6つの意味が込められています。

  • Sophisticated (洗練された)
  • Soothing (心や体を落ち着かせる)
  • Sense (感覚)
  • Serene (穏やかな)
  • Sylph (軽やかさ)
  • Spatial (空間的な)

sixs フレグランスクリーム フルーティームスク

ムスクやピーチの甘い香りと、キンモクセイの淡い香りが調和した、上品で優しいフレグランスです。一般的な香水に比べて香りがマイルドで使いやすく、実用性に優れたクリームタイプのテクスチャーは伸びがよく、さらりと塗ることができます。香りの強弱も好みに合わせて調整可能です。さらに、3種類の保湿成分配合で、肌が乾燥しやすい方にもおすすめです。

香りの楽しみ方

香りは体温が高い部分につけることで、より広がりやすくなります。

しっかり香らせたい場合:

首筋、ひじ、手首などにつけるのがおすすめです。

さりげなく香らせたい場合:

指先、毛先、ウエスト、ひざの裏、足首などに塗ると、さりげなく香りを演出できます。

気分や用途に合わせて、つける場所を変えることで、香りの変化をお楽しみください。

商品情報

  • 商品名:sixs フレグランスクリーム<フルーティームスク>
  • 内容量:35g
  • 販売価格:2,780円(税込)
  • 製造場所(国):日本
  • 全成分:水、グリセリン、パルミチン酸エチルヘキシル、トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル、BG、マイクロクリスタリンワックス、香料、ステアリン酸、シア脂、ワセリン、セテス-3、ステアリン酸グリセリル(SE)、チャ乾留液、フェノールスルホン酸亜鉛、セタノール、ステアレス-11、ポリソルベート60、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、ラウリン酸ポリグリセリル-10、アスコルビルグルコシド、10-ヒドロキシデカン酸、セバシン酸、1.10-デカンジオール、ベンザルコニウムクロリド

販売店舗

Amazon

武内製薬株式会社について

武内製薬株式会社は、プロテインブランド「THE PROTEIN」(通称:ザプロ)を中心とした健康食品、ママベビー向けスキンケア、メンズスキンケア商品、ワックス脱毛など、メイクアップ以外のスキンケア・ボディケア商品を展開しています。東京都足立区に自社工場を2拠点持ち、原料の調達から製造・販売までを一気通貫で行うSCM(サプライチェーンマネジメント)を構築し、独自のモノづくりを実現しています。OEM事業、韓国コスメの日本総代理店業務、自社商品の卸事業なども展開しています。

まとめ

sixsフレグランスクリーム<フルーティームスク>は、上品で優しい香りが魅力のフレグランスクリームです。持ち運びやすく、香りの調整も容易なため、様々なシーンで活躍します。 肌にも優しく、日常使いしやすい点が特徴です。 「第六感」を刺激する、sixsの世界観をぜひ体感してみてください。

コメント

たべびよ
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました